SDGs達成へ間伐材の地盤補強工法でCO2 10万t削減 兼松サステック

兼松サステック(東京都中央区)は10月16日、「環境パイル工法」の拡販を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け積極的に取り組むことを宣言すると発表した。9月には日本SDGs協会から事業認定を受け、SDGsにおいて4つのゴール・5つのターゲットの達成を目指す。
「環境パイル工法」とは、木で家を支える地盤改良のひとつで、高品質な防腐・防蟻処理による高耐久性を確保した木杭を使用した地盤補強工法だ。円柱状に成形した木材を圧入専用重機にて地盤中に無回転で圧入し、これを地盤補強材(杭材)として利用する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる