早稲田大学、再エネを使い低温で二酸化炭素を資源化する手法を発見

  • 印刷
  • 共有
ルテニウム金属微粒子をセリウム酸化物半導体に載せた触媒は、直流電場中で容易に二酸化炭素を資源化することが可能
ルテニウム金属微粒子をセリウム酸化物半導体に載せた触媒は、直流電場中で容易に二酸化炭素を資源化することが可能

早稲田大学は1月22日、二酸化炭素と再生可能エネルギーを用い、低温で二酸化炭素を資源化する手法を発見したと発表した。この手法により、燃料などを燃焼した後に排出される二酸化炭素を回収し、欲しいときに欲しいだけ、一酸化炭素やメタンへと資源化できるようになる。

この研究グループは、回収した二酸化炭素と、再生可能エネルギーから得られた電力と電解水素を用いて、常温から100度台という低い温度範囲で、効率よく速やかに二酸化炭素を資源化する手法を開発することに成功した。ルテニウムという金属の微粒子を、セリウム酸化物という材料の上に微細に載せた固体触媒を創出し、これに外部から弱い直流電場を印加すると、二酸化炭素が効率よく一酸化炭素やメタンへと資源化されることを見出した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事