水深5000m超の深海で「生分解プラスチック」は分解する? 1年かけ調査

海洋研究開発機構(JAMSTEC/神奈川県横須賀市)は3月5日、日本バイオプラスチック協会(JBPA/東京都中央区)と共同で、微生物により分解する生分解プラスチックについて、深海探査機を用いて深海底での分解性を確かめる長期分解試験を3月から開始すると発表した。
この試験では、深海底の環境観測を行う探査艇機「江戸っ子1号365型」に、生分解プラスチックの材料サンプルを取り付け、南鳥島周辺海域の水深5,000m超の深海底に約1年間継続して設置する。回収後にサンプル分析を進めて深海底における生分解性プラスチックの分解動向(挙動)を明らかにする。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる