2019年の日射量分布は前年比「北高南低」 日本気象協会がレポート

日本気象協会(JWA/東京都豊島区)は3月11日、太陽光発電や農業分野などの事業者に参考情報として活用してもらうため、「2019年の日射量」レポートをウェブサイトにて発表した。これによると、2019年の日射量の分布は、2018年と比べて「北高南低」の傾向だった。
JWAは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究事業を通じ、地域気象観測システム「アメダス」で観測された日照時間から、全天日射量(地表面が受ける太陽からのエネルギー量)を高精度で推定するモデルを開発し、2013年から運用している。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる