東北大学、新たな水系有機蓄電池を開発 実質的な高容量化が可能に

  • 印刷
  • 共有
有機分子材料表面での電荷移動を用いた導電性電極と充放電反応の導電性リレー機構の模式図(出所:東北大学)
有機分子材料表面での電荷移動を用いた導電性電極と充放電反応の導電性リレー機構の模式図(出所:東北大学)

東北大学多元物質科学研究所は5月18日、新しい水系有機蓄電池を開発したと発表した。 蓄電池の電極の抵抗を低減するために使用する「導電助剤」が不要になることから、蓄電池の実質的な高容量化が可能になるという。

有機蓄電池は、低環境負荷・安価・高容量が期待できる次世代蓄電池として世界的に研究が進められている。一方で、有機材料は導電性が低いため、大量の導電助剤を必要とすることから、実質的な容量が小さくなるという課題があった。今回、同研究所の小林 弘明助教らの研究チームが、「安価・安全・高容量・高出力」な新しい水系有機蓄電池システムを考案した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事