昭和電工、プラのケミカルリサイクル施設で産廃の受け入れを開始

昭和電工(東京都港区)は8月31日、ガス化によるケミカルリサイクル事業を行う川崎事業所(神奈川県川崎市)で、破砕成形された状態のプラスチック産業廃棄物の受け入れを開始したと発表した。7月1日付で産業廃棄物処分業の許可(286t/日)を取得した。
川崎事業所では2003年から、容器包装リサイクル法に基づく使用済プラスチック(容リプラ)を化学原料にリサイクルする「プラスチックケミカルリサイクル事業」(川崎プラスチックリサイクル:KPR)を行っている。このプラントの処理能力のバッファを活用し、新たに産廃を受け入れる。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる