海中で分解されるプラスチック、社会実装に向け新技術・素材開発へ NEDO

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8月31日、海洋中で微生物の働きで水と二酸化炭素に分解される「海洋生分解性プラスチック」の社会実装に向けた技術開発事業に着手すると発表した。この事業に関する公募を実施し、6件の提案の中から、2件の研究テーマを採択した。
これらの技術開発により、海洋生分解性プラスチックを利用した製品を社会実装・市場拡大し、2030年には新たな海洋生分解性プラスチックの国内市場20万t/年を目指す。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる