京セラとデジタルグリッド、再エネの相対取引で実証実験 非FIT太陽光活用

京セラ(京都府京都市)とデジタルグリッド(東京都千代田区)は12月9日、2021年1月から、京セラ横浜中山事業所で、相対(P2P)による再エネの電力取引に関する実証実験を開始すると発表した。京セラ製太陽電池とデジタルグリッドのP2P需給調整プラットフォーム「デジタルグリッドプラットフォーム(DGP)」を活用、再エネの活用方法や電力サービス構築を検証する。
P2P電力取引とは、AIを活用した発電予測技術などを利用し、太陽光発電や蓄電池などを所有している個人や法人などの発電家の電力を集め、需要家へ電力を供給する取引のこと。実証では、再エネのP2P電力取引によりRE100を実現する仕組みを構築するとともに、実証実験の成果を横展開することで、京セラグループ長期環境目標達成を目指す。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる