OKI、AI技術でルート配送を効率化 総走行距離を1日300km削減

OKI(東京都港区)は3月15日、ロンコ・ジャパン(大阪府大阪市)の協力を得て実証実験を行い、物流分野におけるルート配送の効率化に対するOKIのAI技術の有効性を確認したと発表した。車輌13台の配送総走行距離を1日当たりの300km削減できることを確認し、試算によると、約360万円/年の燃料コスト削減と、約440kg/年のCO2排出量が削減される見込みだという。
今後、OKIは同実証実験の結果をさらに分析し、同アルゴリズムを実装したルート配送計画自動化の2021年度中の実用化を目指す。また、こうしたAI技術を物流分野のみならず、最適化を必要とする多様な分野に広げていきた考えだ。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる