CO2の「回収・利用・貯留」技術をアジア全域で展開へ 国際連携組織を設立

火力発電所や工場などから排出されるCO2を分離・回収し、地中深くに貯留したり再利用したりするCCUS(CO2回収・利用・貯留)技術を、アジア全域で活用するための国際的な産学官プラットフォーム「アジアCCUSネットワーク」が6月22日に設立された。
同ネットワークには、ASEAN10カ国、米国、豪州、日本の計13カ国が参加するとともに、すでに100を超える国際機関・企業・金融機関・研究機関等がアジア全域でのCCUSの発展というビジョンに賛同し、その活動に参画しているという。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる