長崎大学と京セラ、海を「見える化」するスマートブイ開発

長崎大学(長崎県長崎市)と京セラ(大阪府大阪市)は7月14日、長崎大学の潮流発電技術と京セラのIoT関連技術を融合し、安定した海洋データの収集を目的とした「エナジーハーベスト型スマートブイ」を開発したと発表した。
同スマートブイは、データ収集に必要な電力を、ブイに搭載した潮流発電システムで賄うもの。発電した電力は内蔵の京セラ製IoT端末「GPSマルチユニット」と接続されたセンサーに供給する。今回、試作機による実海域試験に成功した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる