トクヤマとパナ、副生水素を用いた純水素型燃料電池で実証 6台を連携制御

トクヤマ(東京都千代田区)とパナソニック(大阪府門真市)は9月14日、トクヤマの徳山製造所(山口県周南市)において、苛性ソーダの製造工程で副次的に発生する副生水素を用いた純水素型燃料電池の実証を開始したと発表した。実証期間は2023年3月までを予定している。
今回徳山製造所内に、パナソニックが開発する6台の純水素型燃料電池を1つのユニットに収めたシステムで構成される実証機を設置した。パナソニックによると、定置用燃料電池システムにおいて、純水素型燃料電池の6台連携制御の実証は国内で初めて。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる