リコーと日本ガイシ、蓄電池を活用した再エネトラッキング実証 恵那電力と

日本ガイシ(愛知県名古屋市)とリコー(東京都大田区)は11月12日、2022年度から、再生可能エネルギーの発電から消費、余剰発電の電力貯蔵用NAS電池への充放電も含めた全てのプロセスのトラッキング(追跡)を行う実証実験を開始すると発表した。環境価値を持つ再エネをより簡易かつ確実に融通、取引できる仕組みの構築を目指す。地域新電力会社の恵那電力(岐阜県恵那市)を実フィールドとして実証を行う。
恵那電力は現在、2022年度の事業開始に向け、恵那市公共施設の屋根や遊休地に、太陽光発電設備(PV)やNAS電池の設置準備を進めている。実証実験では、恵那電力のこれらの設備と、リコーが開発するブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用した再エネ流通記録プラットフォームを活用。再エネの発電、蓄電、消費のトラッキングを検証する。また、日本ガイシとリコーが蓄電池やPVなどの設備を導入する際、恵那電力の設備と遠隔連携し、トラッキングすることも検討する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる