敷島製パンと近畿大、食品加工残さでバイオコークスを製造 実証開始

  • 印刷
  • 共有
北海道恵庭市にある近畿大学バイオコークス研究所の製造装置(出所:近畿大学)
北海道恵庭市にある近畿大学バイオコークス研究所の製造装置(出所:近畿大学)

近畿大学(大阪府東大阪市)と敷島製パン(愛知県名古屋市)は11月16日、パン製造工程において発生する食品加工残さ(パンの耳やパンくずなど)を原料として、近畿大学が開発した次世代バイオ固形燃料「バイオコークス」を製造する実証実験を開始したと発表した。将来的には、食品加工残渣などで製造したバイオコークスを自社工場などで使用する資源循環モデルの構築を目指す。

両社は今後、約1年間の実証実験を行い、同大学においてパンの耳などの食品加工残さからバイオコークスを効率的に製造する方法を研究するほか、製造したバイオコークスを同社工場などで燃料として使用する資源循環モデル構築の実現性、ボイラー利用や鉄鋼メーカーの溶解炉への適用性、二酸化炭素削減可能量などを検証する。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事