九電グループ、2050年までに「カーボンマイナス」実現へ 行動計画策定

九州電力(福岡県福岡市)は11月30日、同社グループが2050年よりできるだけ早期に、事業活動による社会全体のGHG排出量をマイナスにする「カーボンマイナス」の実現を目指すと発表した。また、2030年の経営目標(環境目標)を上方修正し、サプライチェーンGHG排出量60%削減(2013年度比、スコープ1+2+3)、九州の電化率向上(家庭部門:70%、業務部門:60%)などを掲げた。
同社は4月に策定した「九電グループ カーボンニュートラルビジョン2050」でエネルギー需給両面の取り組みとして「電源の低・脱炭素化」と「電化の推進」の2つの柱を設定した。今回、九電グループが目指す2050年のゴールを明確にしたうえで、バックキャストにより2030年の経営目標(環境目標)を上方修正した。これらの達成に向け、具体的行動計画を含む「アクションプラン」を策定した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる