東急建設、建設現場で「燃料電池式発電機」実証 発電時のCO2排出ゼロ達成

東急建設(東京都渋谷区)は12月14日、建設現場で使用する「可搬型発電装置」を水素を使った燃料電池式とすることで、発電機の発電時CO2排出量がゼロとなることを実証したと発表した。
これは、デンヨー(東京都中央区)が、環境省の「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」の採択を受けて4月に開始した「可搬形発電機の燃料電池化の実証」に、東急建設が参画し実現に至ったもの。この実証事業において、デンヨーは、開発した燃料電池式可搬形発電装置の実証運転を行い、現在主流に使われているエンジン発電機と比べて、様々な負荷機器への影響、CO2の排出削減量などの効果を検証している。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる