日産、EVの充電電力を再エネ100%へ 浪江町で実用化検証

日産自動車(神奈川県横浜市)は1月12日、福島県双葉郡浪江町において、電気自動車(EV)の充放電を自律的に行う制御システムを活用し、EVの充電電力を再生可能エネルギー100%にする、エネルギーマネジメントシステムの実用化検証を開始すると発表した。
この取り組みは、浪江町にある商業施設「道の駅なみえ」が保有する、再エネ発電設備とパワーコントロールシステム(PCS)と浪江町の公用車であるEV「日産リーフ」を活用するもので、日産の充放電制御システムをPCSに搭載することで、効率的なエネルギー運用を検証し、クリーンエネルギーの地産地消を促進するエネルギーマネジメントシステムの構築を目指す。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる