アサヒグループ、脱炭素化に500億円超投資へ 30年にCO2排出7割削減

アサヒグループホールディングス(東京都墨田区)は1月21日、気候変動に関する中長期目標「アサヒカーボンゼロ」について、2030年のScope1・2におけるCO2削減目標値を50%削減から70%削減へ再び上方修正すると発表した。脱炭素に向けて同年までに500億円以上を投資する。また、容器包装に関する新たな目標として「2030年までにPETボトルを100%環境配慮素材に切り替える」ことを設定した。
同社グループでは、欧州・オセアニアでの再生可能エネルギー導入が順調に進んでいるという。加えて、国内においても2021年4月から生産拠点の購入電力を順次再エネへ切り替えており、12月末現在で国内の全生産拠点の購入電力の約54%を再エネ化するなど、現在の目標の早期達成が見込める状況となった。そこで、今回、2050年にCO2排出量ゼロを目指す中長期目標「アサヒカーボンゼロ」の達成に向けて、取り組みを加速させるために、目標値を上方修正した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる