日産と東工大、人工光合成を高効率化させる光の「短波長化材料」を開発

  • 印刷
  • 共有
クリックで拡大します
人工光合成を高効率化(出所:日産自動車)
クリックで拡大します 人工光合成を高効率化(出所:日産自動車)

日産自動車(神奈川県横浜市)は1月20日、東京工業大学と共同で、人工光合成の効率を向上させる高性能な光の短波長化材料(固体フォトンアップコンバージョン材料:以下、UC材)を開発したと発表した。

人工光合成は、光エネルギーを光触媒に与えることで水を酸素と水素に分解し、その水素とCO2を反応させて、樹脂の原料となるオレフィン等を合成できる。今回開発したUC材は安定な固体で、高い波長変換効率を持ち、光触媒と組み合わせることで、人工光合成に利用可能な光エネルギー量を増大させる。同技術により排出されたCO2を原材料として利用することで、樹脂製造等における化石燃料への依存を低減することが期待されるという。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事