「ごみ拾いSNS」活用で産学連携 投棄プラごみ量分析技術の確立目指す

ごみ回収・調査に関する開発を手がけるピリカ(東京都渋谷区)は1月28日、九州大学、鹿児島大学、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)と共同で、ごみ拾いSNS「ピリカ」を活用した、ごみ散乱状況分析の実証実験を開始したと発表した。期間は2022年1月から2025年3月末(予定)までで、ごみの散乱状況の現状を、参加型で継続的かつ定量的に測る。
同プロジェクトは、街中や海岸に捨てられたプラスチックごみの画像を収集し、総量の算定に取り組む参加型の研究プロジェクトである。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる