三菱造船、世界初・CCUS向け液化CO2輸送船を建造へ NEDO事業で 

  • 印刷
  • 共有
液化CO2輸送の実証試験船のイメージ図(出所:三菱造船)
液化CO2輸送の実証試験船のイメージ図(出所:三菱造船)

三菱造船(神奈川県横浜市)は2月2日、液化CO2(LCO2)輸送実証試験船の建造契約を、内・外航船の船舶管理などを手掛ける山友汽船(兵庫県神戸市)と締結したと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「CCUS研究開発・実証関連事業/苫小牧におけるCCUS大規模実証試験/CO2輸送に関する実証試験」で活用する。完成・引渡しは2023年度後半の予定。

食品用途で用いられるLCO2を輸送する船舶は、これまで欧州や日本で建造・運用され
てきた実績がある。一方、CCUS(CO2の回収・利用・貯留)を目的としたLCO2輸送船の建造は世界初となる見込み。同社は、これまで液化ガス輸送船(LPG・液化石油ガス輸送船、LNG・液化天然ガス輸送船)建造で培った知見や高度なガスハンドリング技術などを活用し、本船に搭載される舶用タンクシステムを含む本船の設計から建造までを一貫して担う。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事