三菱重工、高砂製作所に「水素パーク」整備へ 水素製造~発電まで一貫で検証

  • 印刷
  • 共有
高砂水素パーク(出所:三菱重工業)
高砂水素パーク(出所:三菱重工業)

三菱重工業(東京都千代田区)は2月14日、水素を燃料とする「水素ガスタービン」の早期商用化に向けて、開発・製造拠点を置く高砂製作所(兵庫県高砂市)に「高砂水素パーク」を整備すると発表した。同パークでは、水素製造から発電までにわたる技術を世界で初めて一貫して検証できる。今後、関連設備を順次拡充し、2025年に大型ガスタービンで30%混焼、中小型では100%専焼の製品の商用化を目指す。

同パークは、同製作所構内の実証設備複合サイクル発電所(通称:第二T地点)に隣接させて整備する。2023年度の稼働開始に向け、水素製造・貯蔵およびガスタービンでの水素燃焼技術の試験・実証運転に着手できるよう準備を進めているという。水素製造設備は、水を電気分解して水素をつくる「水電解装置」の採用に加え、メタンを水素と固体炭素に熱分解することによる「ターコイズ水素」の製造など、次世代水素製造技術の試験・実証を順次行う予定だ。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事