再エネ有効活用へ、EV・蓄電池を活用したエネマネ実証 山口県と中国電力ら

  • 印刷
  • 共有
設備構成イメージ(出所:中国電力)
設備構成イメージ(出所:中国電力)

山口県が事務局を務める「分散型エネルギー活用実証プロジェクトチーム」は2月24日、天候などで発電量が変動しやすい再エネの有効活用に向けて、電気自動車(EV)や定置型蓄電池を遠隔制御で充放電するエネルギーマネジメント実証試験を開始すると発表した。

この実証では、車両の利用実態を把握し、定置型蓄電池との組み合わせを含めたEVの活用方法を検証する。具体的には、山口県岩国総合庁舎他(岩国市)に設置済の太陽光発電設備と定置型蓄電池設備に、EVとEV充放電設備を組み合わせ、再エネの需給バランス調整などのエネルギーマネジメントをEVの利用実態に応じて行う。併せて、EV導入によるレジリエンスへの有効性やCO2削減などの効果を検証する。実証期間は2022年2月~2023年3月。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事