都立大学ら、空気中のCO2を高速回収する技術を開発 除去率99%以上

東京都立大学大学院理学研究科、京都大学触媒・電池元素戦略拠点らの研究チームは5月11日、相分離を利用することでCO2吸収速度の向上と反応系からの生成物の分離を実現し、ガス流通下でもCO2(400ppm)を99%以上除去できる新しいDACシステムの開発に成功したと発表した。
今回開発した相分離によるCO2吸収・回収システムは、DACだけでなく、工場の排気ガスなどからのCO2回収にも応用可能な汎用性の高い新たなシステムとしての実用化が期待される。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる