大阪大学ら、畜産由来バイオガスからメタノールとギ酸を製造 実証設備を竣工

大阪大学(大阪府吹田市)、北海道興部町、エア・ウォーター北海道(北海道札幌市)、岩田地崎建設(北海道札幌市)は5月26日、バイオガス中に含まれるメタンからメタノールとギ酸を製造する光化学プラントの実用化に向けて、興部町営の興部北興バイオガスプラントの敷地内にパイロットプラントを建設し、竣工式を行った。
今回建設したパイロットプラント本体は、内容量が約1m3(1,000L)となる「反応槽」を軸として、既存の興部北興バイオガスプラントで発生するバイオガスを原料にバイオメタノールとバイオギ酸に変換するフローを設置した。これにより、世界初の畜産由来原料を用いたメタンの光化学パイロットプラントを構築している。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる