【米国】大気汚染物質低コスト測定技術開発へ、バージニア工科大に80万ドル

  • 印刷
  • 共有

米国環境保護庁(EPA)は5月31日、大気汚染物質の低コスト測定技術の開発のためにバージニア工科大学へ80万ドル(約1億400万円)を授与した。

有害大気汚染物質(HAPs)は、癌などの健康被害を起こす可能性のある大気汚染物質の一つとして知られている。現在HAPsのモニタリングに使用されている測定技術は高いコストと手間がかかるとされており、バージニア工科大学はコスト削減を目標に研究に取り組む。2025年に研究プロジェクトを完成させる予定だ。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事