建設機械の稼働を可視化し、CO2排出量を高精度で算出 飛鳥建設が開発

  • 印刷
  • 共有
活用するIoTBank製振動センサー(出所:飛島建設)
活用するIoTBank製振動センサー(出所:飛島建設)

飛島建設(東京都港区)は8月27日、市販の振動センサーを活用し、建設機械の稼働状況を正確に可視化するとともに、CO2排出量を高精度で算出するシステムを開発したと発表した。建設機械に専用の振動センサーを取り付け、予め登録された型式情報をPCやスマホで選択するだけで運用できる。

建設機械の稼働を自動検知、CO2排出量をリアルタイムに見える化

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事