いすゞとホンダ、燃料電池大型トラック開発で連携 27年市場投入へ

いすゞ自動車(神奈川県横浜市)は5月15日、2027年をめどに市場導入を予定している燃料電池大型トラックに搭載する燃料電池システムの開発・供給パートナーを、本田技研工業(ホンダ/東京都港区)に決定したと発表した。
両社は2020年1月、燃料電池大型トラックの共同研究契約を締結。大型トラックへの燃料電池の適合性や車両制御などの基礎技術基盤の構築を進めてきた。2023年度中にはモニター車を使った公道での実証実験を開始する計画だ。
共同研究で得られた経験や知見を最大限に生かし、大型トラックに求められる性能や条件を満たしてユーザーに満足してもらえる商品開発を進める考え。
高積載量・長時間使用・長距離走行・短時間での燃料供給が求められる
両社は高積載量・長時間使用・長距離走行・短時間での燃料供給が求められる大型トラックのカーボンニュートラル化について「CO2排出ゼロの水素を燃料とする燃料電池技術が有効である」としている。
今後、両社の強みを活かしたクリーンで低騒音・低振動な燃料電池大型トラックの開発を加速させ、水素エネルギーの積極活用による物流業界を含めた産業全体のクリーンエネルギー化に貢献する考え。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる