伊藤忠・JA全農、農村スマートシティ構想でP2P電力の商用サービス開始 

  • 印刷
  • 共有
現在のスキーム図(出所:伊藤忠商事)
現在のスキーム図(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠商事(東京都港区)は9月6日、子会社のTRENDE(同・千代田区)が、全国農業協同組合連合会(JA全農/同)と、P2P電力取引技術を活用した電力融通商用サービスを開始したと発表した。

P2P(Peer to Peer)は、発電・蓄電設備の保有者と電力の需要家が、プラットフォーム上で電力を直接取引するビジネスモデルをいう。

3月より群馬県(前橋市・高崎市など)をモデル地区として、太陽光発電が設置されている家庭とスーパーマーケットに、JA全農の子会社である全農エネルギー(同)が提供する電気料金メニュー「JAでんき」を介したP2P電力取引サービスを開始した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事