BIPROGYら、食品値引シールのデジタル化で人件費・フードロス削減検証

  • 印刷
  • 共有
 実施イメージ(出所:BIPROGY)
実施イメージ(出所:BIPROGY)

BIPROGY(東京都江東区)と食品スーパーマーケットチェーンのヤマザワ(山形県山形市)は7月16日、見切り(値引き)シールのデジタル化と売価変更の自動化で、見切り業務のDXとフードロス削減を目的とした実証実験をすることを発表した。ヤマザワ寒河江西店(同・寒河江市)にて7月18日から22日の期間で行う。

これまで、従業員が手作業でシールを貼ることで見切り作業を行っていたが、この見切りシールを活用した売価変更業務には、惣菜部門の約8%の人時(労働力)が発生しており、業務の省力化と効率化に課題があった。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事