ニトリら3社、カーペット・敷ふとん再資源化の実証実験

  • 印刷
  • 共有
ニトリが回収したカーペット・敷ふとん(出所:ニトリ)
ニトリが回収したカーペット・敷ふとん(出所:ニトリ)

ニトリ(北海道札幌市)は3月22日、住友大阪セメント(東京都港区)、廃棄物処理・リサイクル大手のタケエイ(同)との3社協業による実証実験により、分別が困難とされていたカーペット・敷ふとんを再資源化する仕組みを神奈川県の8店舗で構築したと発表した。

実証実験の一連の工程(出所:住友大阪セメント)
実証実験の一連の工程(出所:住友大阪セメント)

同実証では、まず、ニトリの神奈川県の8店舗において、2022年12⽉12⽇〜2023年1⽉8⽇の約4週間、買い替えの際に不要になったカーペット・敷きふとんを店頭もしくは配送時に無料回収した。この不用品を中間処理業者のタケエイが川崎リサイクルセンター(神奈川県川崎市)で破砕した後、住友大阪セメントの栃木工場へ搬入。栃木工場ではセメント製造における約1,450℃の焼成工程の熱エネルギーとして利用する。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事