アサヒ飲料ら、自販機から回収したCO2でアスファルトを生成 実証開始

アサヒ飲料(東京都墨田区)は5月24日、前田道路(同・品川区)と、CO2吸収材を活用した道路用材料の実証実験を開始すると発表した。この取り組みでは、アサヒ飲料が開発した自動販売機の庫内にCO2を吸収する特殊材を搭載した「CO2を食べる自販機」を活用する。
石粉の代替品としてCO2吸収材を活用
両社は2023年8月、道路などのインフラ設備を利用したCO2資源循環システムの開発と検証を開始。アサヒ飲料がCO2吸収材を前田道路に提供し、前田道路は吸収材を利用したアスファルト混合物の道路用材料としての可能性を検証した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる