カゴメ、2工場で上げDRの実証 要請に応じて電気使用量を拡大

カゴメ(愛知県名古屋市)は4月から、電気の供給過多による太陽光発電設備の出力抑制が想定される日に、小売電気事業者などの要請に応じて日中の電気使用量を拡大する「上げDR」の実証を、同社茨城工場および那須工場で開始する。
生産量調整・電気使用量の拡大ができるかを検証
DRは供給量に合わせて需要量を調整する手法のことで、供給量が需要量を上回ることが想定される場合、電力会社がユーザーに電気使用量の増加を要請することを「上げDR」という(その逆は「下げDR」)。上げDRに応じたユーザーは電力使用料金の値引きや報酬などが得られる仕組みだ。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる