商船三井と出光興産、海洋プラ再資源化で実証実験 生成油の活用検討

  • 印刷
  • 共有
同取り組みを通じてめざす姿(出所:商船三井)
同取り組みを通じてめざす姿(出所:商船三井)

商船三井(東京都港区)と出光興産(同・千代田区)は9月26日、海洋プラスチックの再資源化(油化ケミカルリサイクル)に向けた実証実験を開始すると発表した。

実証実験では、潮流に浮遊する海洋ごみを回収する装置である「Seabin(シービン)」を利用して海洋プラスチックを集める。これを原料として、出光興産の子会社であるケミカルリサイクル・ジャパン(東京都中央区)が、油化ケミカルリサイクル技術により生成油を生産する。

この一連の取り組みを通じて、出光興産は、石油化学製品や燃料油の原料として生成油が利用可能かを確認するとともに、海洋プラスチックの再資源化の実現可能性を検証する。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事