産総研、PET関連物質を嫌気性分解

産業技術総合研究所は7月11日、ペットボトルなどに用いられるポリエチレンテレフタレート(PET)のモノマーであるテレフタル酸ビス(2-ヒドロキシエチル/BHET)や、PET原料である難分解性物質テレフタル酸ジメチル(DMT)の分解が嫌気性環境で生じることを解明し、その浄化機構を微生物の培養とゲノム情報に基づき新規提案をしたと発表した。
環境中に排出されたプラスチック類は、物理化学的あるいは微生物による分解を受け、マイクロプラスチックやナノプラスチックなどに微細化される。分解過程ではさまざまな副産物を環境中へ流出させるが、地下圏や河川・湖沼・海洋の堆積物(底質)などの嫌気性環境での分解挙動はよく知られていない。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる