倒産や事業撤退相次ぐ新電力、2年で7倍・4割は料⾦値上げも TDB調査
帝国データバンク(東京都港区)は3月28日、新電力会社の撤退・再開動向に関する最新状況を集計・分析し、その結果を発表した。撤退・倒産は2年で7倍に増加し、約4割の企業が料⾦値上げに踏み切ったことが明らかになった。
撤退・倒産企業が1年で4割増加、エネルギー価格⾼騰が原因
2021年4月7日時点で登録のあった新電力会社(登録小売電気事業者)706社のうち、2024年3月22日時点で、撤退、倒産・廃業が判明したのは119社(16.9%)だった。
1年前(2023年3月時点)の83社(11.8%)から36社(43.4%)増加、2年前(2022年3月時点)の17社からは7倍に急増した。
一方で、市場価格の落ち着きなどを理由に、契約受付再開が増加
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる