三菱重工ら、CO2固体吸収材の評価に着手

新エネルギー・産業技術総合開発機(NEDO)、地球環境産業技術研究機構(RITE)、三菱重工エンジニアリング(神奈川県横浜市)の3者は9月20日、大気中からCO2を1日当たり数キログラム規模で直接回収できる小型試験装置(DAC小型試験装置)を開発し、CO2を分離・回収するCO2固体吸収材の評価に着手したと発表した。
この取り組みにおいて、3者はRITEの敷地内(京都府木津川市)に専用の実験棟を整備するとともに、開発したDAC小型試験装置を設置し評価を開始。同試験装置を活用することで、実機サイズのCO2固体吸収材を評価できるようになった。また装置の大型化・実用化に向けたデータの収集、や知見の蓄積も今後可能になるという。
3者は今回の成果として次の2つを挙げている。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる