三菱電機、わずかな動きで発電するモジュール開発 床発電への応用も視野に

  • 印刷
  • 共有
わずかな動きで発電するモジュール(出所:三菱電機)
わずかな動きで発電するモジュール(出所:三菱電機)

三菱電機(東京都千代田区)は2月12日、自然界のわずかな動きで発電する電磁誘導発電モジュールを開発したと発表した。そよ風や弱い水流、人が床を踏む動きなどの動きがあれば発電可能で、数ミリワット(mW)程度の配線と電池交換が不要な機器・センサーの電源としての活用が期待される。

磁石位置や磁気誘導ヨークの配置位置に着目

同社は、独自の複合磁気ワイヤーを用いたコイル型の発電素子と発電素子にかかる磁界を増大させる磁気回路で構成された電磁誘導発電モジュール開発を手がけ、すでに従来の電磁誘導発電素子の1万倍以上という高出力を実現している。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事