相鉄HDら、廃棄スマホで電力を「見える化」 実証開始開始

相鉄ホールディングス(神奈川県横浜市)と相鉄ビジネスサービス(同)は12月22日、両社らが進める廃棄スマートフォンを活用した「電力の見える化」の実証が、環境省の実証事業に採択されたと発表した。
同実証は今回、環境省の「2022年度デジタル技術を活用した脱炭素型2Rビジネス構築等促進に関する実証・検証委託業務」の「デジタル技術を活用した脱炭素型資源循環ビジネスの効果実証事業」に採択された。同実証には両社のほか、ウフル(東京都港区)、EnergyColoring(同・府中市)が参加している。取り組みの詳細は以下のとおり。
リユースしたスマート電流計を使い駅や店舗の消費電力を遠隔監視
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる