サステナビリティ開示基準、押さえるべきポイントは(前編)

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3月5日、自社やサプライチェーンにおけるGHG排出量や気候変動に伴う業績への影響など、サステナビリティ情報に関する開示基準(SSBJ基準)を決定した。2027年3月期以降、大企業から順次開示が義務付けられる見通しだ。そのポイントを解説する。
国際基準との整合性を図りつつ、日本の環境に合わせる
今回のサステナビリティ開示基準は、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が2023年に定めた国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards:IFRS)によるサステナビリティ開示基準をもとに策定された。この国際基準と整合性を図りつつ、日本の環境に合わせた形を基本とした。