旭硝子財団、第32回地球環境国際賞の受賞者を発表 英マイクロプラ研究など

旭硝子財団(東京都千代田区)は6月14日、第32回のブループラネット賞(地球環境国際賞)の2023年受賞者を2組を決定した。
海洋中にマイクロプラスチックを発見し深海から高山にまでに及ぶ分布を示した英国のリチャード・トンプソン教授(プリマス大学教授)らのグループと、気候変動に起因する嵐などの巨大災害を含む世界の大規模災害に関する初めてのデータインフラ「災害データベース」(EM-DAT)を創始しその開発を主導したベルギーのデバラティ・グハ=サピール教授(ルーヴァン・カトリック大学教授)が受賞した。
受賞者について
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる