畑の温暖化ガス「N2O」を削減するダイズ・根粒菌共生系開発 東北大ら4者

  • 印刷
  • 共有
N2O削減根粒菌が共生する根粒の割合を高めたダイズ根粒共生系を開発(出所:帯広畜産大学)
N2O削減根粒菌が共生する根粒の割合を高めたダイズ根粒共生系を開発(出所:帯広畜産大学)

農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)、帯広畜産大学、東北大学、理化学研究所は9月5日、共同研究グループが、N2Oを分解する能力の高い根粒菌をダイズに共生させる技術を開発したと発表した。ダイズ根粒が崩壊する過程で放出されるN2Oを減少させる。

N2O削減根粒菌共存に向け、「共生不和合性現象」に着目

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事