メガネ加工での廃棄物をメガネレンズ材料に再生 実用化に向け取り組み開始

三井化学(東京都中央区)は9月24日、メガネレンズを製造・加工する工程で発生した切削粉や廃レンズをケミカルリサイクルし、再びメガネレンズ材料として活用する新たな技術開発とその実用化へ向けた取り組みを開始したと発表した。
メガネレンズのバリューチェーン全体でのビジネスモデル構築目指す
現在はレンズメーカーや小売店などで廃棄されている切削粉や廃レンズを回収し、三井化学が新たな技術を駆使し、ケミカルリサイクルを行う。対象は、高屈折率メガネレンズ材料MR™。同材料は、高い透明度や強度などの高品質が求められるため、再生リサイクルは、画期的な取り組みになるという。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる