NEDO、燃料電池の普及拡大に向け全12回の人材育成講座を開催

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月20日、燃料電池・水素の最前線の全体像の理解と人的な交流を目的とした人材育成講座(NEDO特別講座)を対面・オンラインのハイブリッドで開催すると発表した。
基礎知識から設計・開発・性能評価などの専門的な内容まで
研究の最前線に立つアカデミアの講師のほか、企業の製品化経験者を講師に迎え、2023年11月から2024年6月にかけ、全12回開催する。内容は、主に企業の若手社員のほか、高校生・大学生向けを想定。受講料は無料で、現在、11月16日開催の第1回講座の受講生を募集中だ。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる