イノカ、子どもの自由研究が論文になる共創型サンゴ研究 大阪・関西万博で

  • 印刷
  • 共有
 共創型研究プログラム「BLUE OCEAN DOME『サンゴの好きを探し出せ! EXPO EDITION』」(出所:イノカ)
共創型研究プログラム「BLUE OCEAN DOME『サンゴの好きを探し出せ! EXPO EDITION』」(出所:イノカ)

水槽などを用いて陸地に再現する「環境移送技術」の研究開発を進めるスタートアップ企業のイノカ(東京都文京区)は8月5日から8月17日まで、2025年大阪・関西万博で、市民参加型科学研究プロジェクトを行う。小学生4年生から高校生までの子どもたちが自由研究の一環として、サンゴの生態研究に参加する。

サンゴの摂餌行動を観察・記録する生態研究

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事