サントリー白州蒸溜所で、CO2分離回収の実証 99.5%回収を達成

  • 印刷
  • 共有
CO2分離・回収装置(出所:サントリーホールディングス)
CO2分離・回収装置(出所:サントリーホールディングス)

サントリーホールディングス(東京都港区)は9月24日、東京ガス(同)、東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES/同)と連携し、サントリー白州蒸溜所において、「固体吸収法」を用いたCO2回収の実証試験を行い、蒸溜工程で発生する低濃度のCO2を99.5%以上の高純度で分離・回収することに成功したと発表した。

なお、固体吸収法を活用し、CO2の高純度回収に取り組むのは、国内酒類・飲料業界初では今回が初めて。

RITEが開発した新個体吸収材を活用

今回採用した固体吸収法とは、CO2の分離・回収のプロセスを約60℃の低温で実施できるのが特徴。将来的には、工場などにおいて、未利用の低温廃熱の活用により、同プロセスの低エネルギー化が期待される。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事