太平洋セメント、CO2吸収・硬化セメント系材料開発

太平洋セメント(東京都文京区)は9月20日、CO2吸収・硬化セメント系材料「カーボフィクス(R)セメント」の開発に成功したと発表した。同材料は、セメント製造段階でのCO2発生量が少なく、また、CO2と化学反応することで硬化し所定の強度を発現するという。
カーボフィクスセメントは、ポルトランドセメントの構成鉱物の一つであるβC2Sを主要鉱物として、アルミネート相を含む材料。ロータリーキルン等の、ポルトランドセメントを製造している既存の設備で製造できる。一般的なポルトランドセメントよりも酸化カルシウム(CaO)含有率が低く、より低温でクリンカを焼成する。このため、製造時のCO2排出量を削減できる。製造時のCO2排出量削減に加え、硬化時のCO2吸収をあわせることにより、大幅なCO2削減を実現するという。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる