NTTと三菱重工、被災地・離島・宇宙でも安定的なレーザー無線給電を可能に

  • 印刷
  • 共有
画像はイメージです
画像はイメージです

NTT(東京都千代田区)と三菱重工業(同)は9月17日、レーザー光によって1km先に無線でエネルギーを供給する実証実験を実施し、世界最高効率の給電に成功したと発表した。これにより、被災地や離島、宇宙など大気の条件が悪い環境での安定的な電力供給が可能になる。

南紀白浜空港の旧滑走路での実証実験

実証は1~2月、和歌山県白浜町にある南紀白浜空港の旧滑走路で実施した。レーザー光を送るための送光ブースを滑走路の端に置き、1km先に受光パネルを格納した受光ブースを設置。地面の熱や風の影響を強く受け、大気の揺らぎが強い環境下で実験を行った。送光ブースで出力1035Wのレーザ光を発生させてビームを均一に整形し、受光パネルに正確に照射するために方向制御ミラーでビームの方向を調整した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事