エネファーム関連の補助金(東京都 江東区)

東京都 江東区の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

東京都で利用できる補助金

水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(家庭部門)(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 都内の住宅に新規に設置された家庭用燃料電池(エネファーム)の所有者、集合住宅の管理組合、住宅供給事業者(国・地方公共団体等の公的な団体は除く。)などが対象。
受けられる補助金
機器費の5分の1、上限は以下の通り。
PEFC:7万円/台(戸建)、12万円/台(集合)
SOFC(700W):10万円/台(戸建)、15万円/台(集合)
SOFC(400W):7万円/台(戸建)、12万円/台(集合)

※令和3年度における上限額
申請期間 2022年03月31日まで
【一般申請】交付申請期限
PEFC:令和4年3月31日
SOFC:令和6年3月31日

電子申請は令和3年10月1日からスタート
※詳細はHP参照
問い合わせ先 スマートエネルギー都市推進担当ヘルプデスク
電話番号:03-5990-5086
情報の修正連絡

東京ゼロエミポイント(令和3年度)【延長】

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 対象期間中に、一定の基準を満たす対象機器への買い替えた個人が対象。

対象機器:エアコン(統一省エネラベル4つ星以上)、冷蔵庫(統一省エネラベル5つ星以上)、高効率給湯器
受けられる補助金
商品券等に交換可能な「東京ゼロエミポイント」を付与。
※詳細はHP参照

エアコン(統一省エネラベル4つ星以上)
冷房能力
2.2キロワット以下:12,000ポイント
2.4キロワット~2.8キロワット:15,000ポイント
3.6キロワット以上:19,000ポイント

冷蔵庫(統一省エネラベル5つ星)
定格内容積
250リットル以下:11,000ポイント
251リットル~500リットル:13,000ポイント
501リットル以上:21,000ポイント

高効率給湯器
エコジョーズ、エコキュート、エコフィール、ハイブリッド給湯器:10,000ポイント
申請期間 2022年03月31日まで
申請受付期限1年間延長しました。
問い合わせ先 東京ゼロエミポイントコールセンター
電話番号:0570-005-083
情報の修正連絡

水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(家庭部門)(令和4年度)

情報確認日:2024年06月20日

対象要件 都内の住宅に新規に設置された家庭用燃料電池(エネファーム)の所有者、集合住宅の管理組合、住宅供給事業者(国・地方公共団体等の公的な団体は除く。)などが対象。
受けられる補助金
機器費の5分の1、上限は以下の通り。
PEFC:7万円/台(戸建)、12万円/台(集合)
SOFC(700W):10万円/台(戸建)、15万円/台(集合)
SOFC(400W):7万円/台(戸建)、12万円/台(集合)
申請期間 【一般申請】交付申請期限
PEFC:令和5年3月31日
SOFC:令和6年3月31日

電子申請は令和3年10月1日からスタート
※詳細はHP参照
問い合わせ先 スマートエネルギー都市推進担当ヘルプデスク
電話番号:03-5990-5086
情報の修正連絡

水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(家庭部門)(令和5年度)

情報確認日:2024年04月15日

対象要件 都内の住宅に新規に設置された家庭用燃料電池(エネファーム)の所有者、集合住宅の管理組合、住宅供給事業者(国・地方公共団体等の公的な団体は除く。)などが対象。

対象機器:PEFC(固体高分子形燃料電池を活用する家庭用燃料電池)、SOFC(固体酸化物形燃料電池を活用する家庭用燃料電池)
受けられる補助金
機器費の5分の1、上限は以下の通り。
PEFC:7万円/台(戸建)、12万円/台(集合)
SOFC(700W):10万円/台(戸建)、15万円/台(集合)
SOFC(400W):7万円/台(戸建)、12万円/台(集合)
申請期間 2024年03月31日まで
【事前申請又は特例申請】交付申請期限:令和7年9月30日
※詳細はHP参照
問い合わせ先 スマートエネルギー都市推進担当ヘルプデスク
電話番号:03-5990-5086
情報の修正連絡

デマンドレスポンス活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業

情報確認日:2025年05月01日

対象要件 家庭用燃料電池(エネファーム)の所有者、集合住宅の管理組合、住宅供給事業者(国・地方公共団体を除く)が対象。
受けられる補助金
一戸建て:7万円/台
集合住宅:12万円/台

※デマンドレスポンス実証に参加する場合は、参加する家庭用燃料電池を対象に8万円/台を加算。
さらにデマンドレスポンス実証に参加する場合において、家庭用燃料電池に1台あたりに併設するエネルギーマネジメント機器及びIot機器に対して5万円を加算。
申請期間 2024年06月26日〜2030年03月31日まで
事前申込期限:令和6年6月26日から令和12年3月31日(DR実証に参加の場合:令和6年6月26日から令和7年12月22日)
交付申請請兼実績報告期間:令和6年6月26日から令和13年3月31日(DR実証に参加の場合:令和6年6月26日から令和8年12月22日)

※売買契約または、設置(領収書の領収日)が令和6年4月1日から令和6年6月下旬までの場合は、契約締結等後の事前申込を認めるものとする。その場合は、令和7年3月31日までに事前申込を行うこと。
問い合わせ先 DR活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業 ヘルプデスク
電話番号:03-6659-3472
情報の修正連絡

江東区で利用できる補助金

(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成(令和7年度)

情報確認日:2025年04月02日

対象要件 区内に住宅(店舗、事業所等を併用する住宅及び賃貸住宅を含む。)を所有する個人又は区内に住宅を取得しようとする個人、賃貸住宅又は使用貸借住宅の居住者(住宅の所有者から設備を設置することについて同意を得ている場合)、区内にある集合住宅の管理組合若しくは区内に集合住宅を所有する又は取得しようとする個人及び事業者(※国または地方公共団体が出資する個人事業者、法人又は団体を除く。)が対象。

対象機器:太陽光発電システム、蓄電池、エネルギー管理システム機器(HEMS・MEMS)、CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)(個人住宅のみ)、家庭用燃料電池装置(エネファーム)(個人住宅のみ)、高反射率塗装、高断熱窓(既築のみ)、高断熱ドア(既築の個人住宅のみ)、LED照明(既築の集合住宅の共用部分のみ)、電気自動車等充電設備
受けられる補助金 太陽光発電システム:5万円/kW、上限は20万円、集合住宅は150万円(蓄電池と同時に申請する場合は6万円/kW、上限は24万円) 、集合住宅は150万円
蓄電池:1万円/kWh、上限は1設備あたり10万円(太陽光発電システムと同時に申請する場合は2万5千円/kWh、上限は1設備あたり20万円) 、集合住宅は50万円
エネルギー管理システム機器(HEMS・MEMS):設置に要する経費の5%、上限は1設備あたり2万円、集合住宅は15万円
CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)(個人住宅のみ):設置に要する経費の5%、上限は1設備あたり4万円
家庭用燃料電池装置(エネファーム)(個人住宅のみ):設置に要する経費の5%、上限は1設備あたり10万円
高反射率塗装:1,000円/m2、上限は20万円、集合住宅は150万円
高断熱窓(既築のみ):設置に要する経費の10%、上限は1件あたり10万円、集合住宅は100万円
高断熱ドア(既築の個人住宅のみ):設置に要する経費の10%、上限は1件あたり10万円
LED照明(既築の集合住宅の共用部分のみ):設置に要する経費の10%、上限は50万円
電気自動車等充電設備:設置に要する経費の10%、上限は普通充電設備1基あたり10万円(5基まで)、急速充電設備1基あたり50万円(1基まで)

※詳細はHP参照
申請期間 2025年04月01日〜2026年03月13日まで
問い合わせ先 環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係
電話番号:03-3647-6124
情報の修正連絡

(事業所用)地球温暖化防止設備導入助成(令和7年度)

情報確認日:2025年04月02日

対象要件 区内の事業所等を所有する(または所有予定の)事業者(中小企業基本法第2条第1項各号に規定する法人、団体または個人事業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人、町内会、自治会、商店街組合等も対象。)、賃貸または使用賃借の借主である事業者(区内の事業所等の所有者から設備を設置することについて同意を得ている場合)が対象。

対象機器:太陽光発電システム、蓄電池、エネルギー管理システム機器(HEMS)、CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)、燃料電池装置(エネファーム)、高反射率塗装(既築のみ)、高断熱窓(既築のみ)、LED照明(既築のみ)
受けられる補助金 太陽光発電システム:5万円/kW、上限は20万円
蓄電池:1万円/kWh、上限は1設備あたり10万円
エネルギー管理システム機器(HEMS):設置に要する経費の5%、上限は1設備あたり4万円
CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート):設置に要する経費の5%、上限は1設備あたり8万円
燃料電池装置(エネファーム):設置に要する経費の5%、上限は1設備あたり20万円
高反射率塗装:1,000円/m2、上限は20万円
高断熱窓(既築のみ):設置に要する経費の10%、上限は1件あたり10万円
LED照明(既築のみ):設置に要する経費の10%、上限は1件あたり50万円
申請期間 2025年04月01日〜2026年03月13日まで
問い合わせ先 環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係
電話番号:03-3647-6124
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事