LED関連の補助金(山形県 長井市)
山形県 長井市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
山形県で利用できる補助金
現在、当メディアでは山形県全体で利用できるLED関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。
長井市で利用できる補助金
令和6年度 長井市地域脱炭素プラン推進事業費補助金
情報確認日:2025年05月22日
対象要件 |
・補助対象者 交付申請をしようとする補助対象設備について、国、県又は市町村から補助金等(公共事業に伴う移転補償等を含む。)を受けていない者であって、今後も受ける予定がない者であること。 長井市内に住所を有する者 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号の要件を満たす中小企業者、同法第2条第5項の規定する小規模企業者及びその他市長が特に認める者であって、自ら事業を行う事業所、又は自ら事業を行うために新築する事業所(以下これらを「事業所」という。)に補助対象設備を新規に設置する者。 ・補助対象設備 (1)太陽光発電設備(自家消費型) (2)蓄電池 (3)木質バイオマス燃焼機器 (4)高効率空調機器 (5)高効率照明機器(調光型LED) ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電設備(自家消費型) ① 個人宅に設置されるもの ・ 7万円/kWに1万円を加算して得た額 ② 事業所に設置されるもの ・ 5万円/kW (2)蓄電池 蓄電池の価格(円/kWh)の1/3の額 ただし、141,000円/kWh(工事費込み・税抜き)の1/3の額を上限とする。 (3)木質バイオマス燃焼機器 補助対象経費の2/3の額に1万円を加算して得た額 ただし、41万円を上限とする。 (4)高効率空調機器 補助対象経費の1/2の額 ただし、1,000万円を上限とする。 (5)高効率照明機器(調光型LED) 補助対象経費の1/2の額 ただし、500万円を上限とする。 |
申請期間 |
2024年07月01日〜 交付申請・実績報告は、書類の提出前に事前確認を行います。 |
問い合わせ先 |
総合政策課 再生可能エネルギー推進室
電話番号:0238-82-8001 |
令和7年度 長井市地域脱炭素プラン推進事業費補助金
情報確認日:2025年05月22日
対象要件 |
・補助対象者 ① 長井市内に住所を有する者で、以下の住宅等(以下「個人宅」という。)に補助対象設備を新規に設置する者であって、余剰電力を「山形県民みんなで地産地消電力買取プラン」に登録されている小売電気事業者(置賜地域に本店を有する事業者)に売電する者。 ② 中小企業基本法(昭和 38 年法律第 154 号)第 2 条第 1 項各号の要件を満たす中小企業者、同法第 2 条第 5 項の規定する小規模企業者及びその市長が特に認める者であって、自ら事業を行う事業所、又は自ら事業を行うために新築する事業所(以下これらを「事業所」という。)に補助対 象設備を新規に設置する者。 ・補助対象設備 (1)太陽光発電設備(自家消費型) (2)蓄電池 (3)木質バイオマス燃焼機器 (4)高効率空調機器 (5)高効率照明機器(調光型LED) ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電設備(自家消費型) ① 個人宅に設置されるもの ・ 7万円/kWに1万円を加算して得た額 ② 事業所に設置されるもの ・ 5万円/kW (2)蓄電池 蓄電池の価格(円/kWh)の1/3の額 ただし、141,000円/kWh(工事費込み・税抜き)の1/3の額または80万円のいずれか低い額を上限とする。 (3)木質バイオマス燃焼機器 補助対象経費の2/3の額に1万円を加算して得た額 ただし、41万円を上限とする。 (4)高効率空調機器 補助対象経費の1/2の額 ただし、1,000万円を上限とする。 (5)高効率照明機器(調光型LED) 補助対象経費の1/2の額 ただし、500万円を上限とする。 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年01月30日まで 交付申請・実績報告は、書類の提出前に事前確認を行います。 |
問い合わせ先 |
総合政策課 再生可能エネルギー推進室
電話番号:0238-82-8001 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。